「Windows共有」タグアーカイブ

Ubuntu Serverで自宅サーバ - sambaでファイルサーバ。

FMV-BIBLOに『Ubuntu Server 14.04 LTS』をインストールして、自宅サーバを楽しんでいます!

今回は、sambaを使ったファイルサーバを構築して、家庭内LAN内のパソコンでファイルの共有をしてみたいと思います。

 

1.データ保存用のハードディスク(再設定)

前回、サーバのデータ保存用にUSBハードディスクを自動でマウントする設定をしました。

このUSBハードディスクですが、火事などの緊急時に持ち出した先で使い勝手が良いようにと思い、Windows用に『FAT32』形式でフォーマットされたままマウントしていました。

ところが今回、ファイルサーバ用の設定をしても『書き込み禁止』になってしまい、役に立たないものになってしまいました。

結局のところ、『FAT32形式』でフォーマットしていたのが問題だったらしく、改めて『NTFS形式』でフォーマットし直したところ無事に動きました。

ということで、前回の設定を直します。

フォーマットした後、『UUID』が変わっていましたので、『UUID』を再度調べることを忘れないで下さい。

 

では、修正です。

  1. 『/etc/fstab』をスーパーユーザモードのエディタで開きます。
  2. 前回追記した文を次のように修正します。(太字の部分)
    修正前 UUID=前回調べた『UUID』   /srv  vfat  defaults  0  0
    修正後 UUID=今回調べた『UUID』   /srv  ntfs  defaults  0  0

 

2.sambaとGUI設定ツールのインストールとファイルサーバ構築

今回のファイル共有では、Windowsのファイル共有機能をLinuxで使える『samba』をインストールし、その設定のためのGUIツール『system-config-samba』を使ってファイルサーバを構築します。

  1. synapticパッケージマネージャの検索窓に『samba』と入力して検索し、表示された『samba』を右クリックして『インストール指定』して『適用』ボタンを押すことでインストールします。sambaインストール
  2. 同様に『system-config-samba』をインストールします。samba設定ツールインストール
  3. 『/srv』フォルダの中にファイルサーバで共有するフォルダを作成します。今回はフォルダ名を『samba』としました。(ターミナルエミュレータを起動し、次のコマンドを実行すると作成できます。)
    sudo mkdir /srv/samba
  4. ちなみにターミナルエミュレータを起動して次のコマンドを実行したら、『ファイルマネジャー』をスーパーユーザモードで起動することができましたので、『samba』フォルダをGUIで作成することもできます。(私はこの方法で作りました)
    sudo exo-open –launch FileManager
  5. GUI設定ツールを開きます。アプリケーションメニューの『設定』に『samba』というメニューがあり、本来はそこから起動できるハズなのですが、『gksudo』という『GUIアプリケーション』を『sudo』で起動するツールをインストールしなければならないようなので諦めて、次のコマンドでターミナルエミュレータから起動します。
    sudo system-config-samba

    system-config-samba

  6. 『プレファレンス』から『サーバ設定』を開き『セキュリティ』タブを選んで『認証モード』を『共有』にします。セキュリティ設定
  7. 『+』を押して『Samba共有を作成』を開き『基本』タブの『ディレクトリ』へ『/srv/samba』、『共有名』へ『samba』と入力し、『書き込み可能』と『可視』にチェックを入れます。基本設定
  8. 『アクセス』タブに移り、『誰でもアクセスを許可する』にチェックを入れ、『OK』を押します。アクセス設定

 

これで、設定が終わりました。

 

3.作業を終えて

今回は、USBハードディスクのフォーマット形式にやられてしまいました。

『FAT32形式』だと『fstab』の設定方法が違うのかも知れません!

あと何気に『UUID』。

フォーマットすると変わるなんて聞いてないよー!

 

まぁ何にせよ、『NTFS形式』にして無事に作業が終わって良かったです。

 

なお共有フォルダへWindowsパソコンからアクセスするには、『エクスプローラー』を開きアドレス欄に『¥¥サーバIPアドレス¥共有名(今回はsamba)』と入力します。