「Mint」タグアーカイブ

Fujitsu ESPRIMO D5240(改)へUbuntuをインストール

前回『Fujitsu ESPRIMO D5240』のCPUを『Core 2 Duo E4600』に換装しましたので、『古いパソコンにLinuxをインストールしてみるシリーズ』を発動です。

折角『Celeron D347』から『Core 2 Duo E4600』へ換装したので、ちょっと重いかも知れませんが、『Ubuntu 14.04 LTS 日本語Remix』をインストールしてみたいと思います。

 

1.Fujitsu ESPRIMO D5240のスペック

Fujitsuから2007年4月に発表されたビジネス向けのパソコンESPRIMO D5240は、CPUをインテルのCore2Duo E4300/Pentium4 531/Celeron D347から選択でき、RAM容量やハードディスク容量、光学ドライブの種類なども選択できる仕様になっています。

今回使用したパソコンのスペックは次のとおりです。

  • インテル Celeron D347(3.06GHz) → Core2Duo E4600 に換装
  • インテル 945GZ Express チップセット
  • メインメモリ 1GB → 2GB に増設
  • グラフィックアクセラレータ チップセット内蔵
  • HDD 80GB
  • フロッピーディスクドライブ
  • DVD-R/RWドライブ

 

2.早速インストール

まずは『Ubuntu 14.04 LTS 日本語Remix』を公式ダウンロードサイトからダウンロードします。

『Ubuntu』のバージョンは『15.04』までいっていますが、サポート期間の長い『LTS』を選びました。

もちろん『64bit版』です。

それでは、入手したISOファイルをDVDに焼いて、パソコンに挿入しインストールしましょう!

  1. パソコンを起動後、速やかに『F12』キーを押して起動メニューを表示させる
  2. DVDを挿入して、DVDから起動
  3. 『ようこそ』画面で『Ubuntuをインストール』ボタンを押下
  4. 『Ubuntuのインストール準備』画面で『インストール中にアップデートをダウンロード』と『サードパーティーのソフトウェアをインストール』にチェックを入れて『続ける』を押下
  5. 『Microsoft Windows XP をUbuntuで置き換える』のまま、『インストール』を押下
  6. 『どこに住んでいますか?』画面で『Tokyo』になっていることを確認して『続ける』を押下
  7. 『キーボードレイアウト』画面で『日本語』になっていることを確認して『続ける』を押下
  8. 『あなたの情報を入力してください』画面で情報を入力し、『自動的にログインする』を選び『続ける』を押下

これでインストールは難なく終了。相変わらず簡単ですね。

メッセージにしたがってDVDを取り出し、『Enter』キーを押すとパソコンが再起動し、『Ubuntu 14.04 LTS 日本語Remix』が起動してきます。

ちなみにインストールの所要時間は、約30分でした!

 

3.インストールを終えて

相変わらずインストールは簡単でしたが、相変わらずデザインが好きになれません。

しかしながら、定期購読している『日経Linux』の記事の多くが『Ubuntu』を利用している人向けになっているように感じるので、このまま少し使用してみようかと思います。

まぁ『NEC Mate MY26X/E-1』へインストールした『Linux Mint 17』も健在なので、どちらかに絞った方が良い気がしますが。

ちなみにそれぞれの起動にかかる時間とシャットダウンにかかる時間を簡単に測ってみたら、シャットダウンはどちらも『5~6秒』で変わらなかったのですが、起動は『Linux Mint 17』が『約1分半』だったのに対し、『Ubuntu 14.04 LTS 日本語Remix』は『約1分』でした。

とっても意外!

 

同じパソコンではないので単純には比較できませんが、ちょっと残念な気分です。

Kona Linuxで自宅サーバ - 続・Asunder CD RipperでCDの取り込み。

FMV-BIBLOに『Kona Linux 2.3 black』をインストールして、自宅サーバを作って楽しんでいます!

今回は、前回『Asunder CD Ripper』でCD情報を取り込めなかったCDの報告と、他の方法を試した結果を報告したいと思います。

 

1.CD情報が取り込めなかったもの

今回、5日間かけて『Asunder CD Ripper』で約130枚のCDを取り込んでみましたが、『CD情報を取り込めなかったもの』や『取り込んだ情報が正しくなかったもの』、『日本語名がローマ字』『複数枚セットのアルバムで統一感がなかったもの』など、素敵でないものがありました。

以下は、その一覧ですが、このままでは困ってしまいますので、次の順にCD情報が取り込めるか確認をしてみました。

  1. 『Asunder CD Ripper』のプロキシ設定で、日本語向けデータベースを設定して確認
  2. 『Asunder CD Ripper』とはデータベースが異なる『Banshee』で確認
  3. 参考に『Windows Media Player』だとどうなるか確認

なお順位の早い確認方法で問題が無くなった場合は、次以降の確認方法は行っていません(その場合『-』表記)。

例えば『項番1.』で問題がなくなった場合は、『項番2.』『項番3.』は行っていません。

では。

アーティスト名 アルバム名 初期設定 プロキシ設定 Banshee WMP
BARBEE BOYS 蜂 Complete Single Collection 統一感なし 変わらず ×
BEETHOVEN THE BEST OF BEETHOVEN × 統一感なし ×
CubicU Precious 名義相違 変わらず
EXILE BARAD BEST × × ×
GALNERYUS One For All – All For One ×
jessica mauboy BEEN WAITING ×
m-flo EXPO EXPO 英語表記 変わらず
Mariah Carey #1’s × × ×
mihimaruGT mihimagic ×
Paul mauriat Paul mauriat 2 ×
Perfume GAME ×
THE BEATLES 1 × × × ×
UVER world BUGRIGHT × × ×
UVER world PROGLUTION ×
Various Bon Voyage Life × × × ×
Various Dream Girls サウンドトラック 統一感なし 変わらず ×
Various Perfect Diva ! × ×  × ×
Various ザ フォーク ベストセレクション 青 ×
VELLA mama 女子の歌 × × × ×
Whitney Houston The Greatest Hits Japan 統一感なし 変わらず ×
コブクロ ALL SINGLES BEST ×
スガ シカオ Sugarless 名義相違 英語表記 英語表記
中村あゆみ HEART of DIAMONDS 英語表記 変わらず ×
ピカソ 各アルバム 統一感なし 変わらず ×
ポルノグラフィティ foo? 名義相違 変わらず
ポルノグラフィティ BEST BLUE’S/RED’S 統一感なし 変わらず ×
松尾清憲 SIDE EFFECTS 英語表記 変わらず ×
松尾清憲 Help!Help!Help! × × ×
松尾清憲 ノーサンキュー ×
渡辺美里 ラヴィン・ユー 統一感なし 変わらず ディスク混合

 

2.『Asunder CD Ripper』のプロキシ設定方法

『Asunder CD Ripper』のプロキシ設定で、日本語向けデータベースを設定して確認と簡単に書きましたが、『Asunder CD Ripper』で使用しているデータベースには、日本語向けデータベースがあるようなので、それを使えるようにするということのようです。

設定は、非常に簡単でしたので紹介します。

  1. 『Asunder CD Ripper』を起動して『設定』を開く
  2. 『詳細』タブを開き『インターネット接続にHTTPプロクシを使う』にチェック
  3. 『サーバ』に『freedbtest.dyndns.org』と入力、『ポート』に『80』と入力し『OK』プロキシ設定

これで、少しヒットする確率が上がったと思います。

 

3.作業を終えて

圧倒的じゃないか・・・

 

『Windows Media Player』でのCD情報のヒットする確率は、圧倒的でした。

『Windows Media Player』では『allmusic』という『CDDB(コンパクトディスクデータベース)』が使用されているらしいのですが、きっと有料の『CDDB』なのでしょう、しっかり綺麗にCD情報が取得できています。

今回メインでリッピングに使用している『Asunder CD Ripper』は、『CDDB』に『freedb』を使用していますが、次に使用した『Banshee』は、『MusicBrainz』を使用しているらしいです。

ちなみに『Banshee』は、『LinuxMint』に入っていたので、そちらを使用しました。

この『CDDB』に登録されている情報がリッピングした音楽ファイルの情報として使用されるようなのですが、今回使用した感想としては、『freedb』の方がヒットする確率は高いが、ヒットさえすれば『MusicBrainz』の方が情報が綺麗に登録されているような気がしました。

ちょっと気になったのは、『MusicBrainz』を使って情報を取り込んだ『渡辺美里』の2枚組アルバム『ラヴィン・ユー』のアルバム名が、2枚とも『Lovin’ you』だったので、各曲が1枚目の『HERE』に入っている曲なのか、2枚目の『THERE』に入っている曲なのか分からないのでは?ということ。

『Banshee』からは見えないどこかに記録されているのかなぁ。。。

 

結論としては、『Asunder CD Ripper』で『プロキシ設定』して使うのが良いのかなぁ?

 

『Windows Media Player』で、『FLAC』形式のリッピングが出来れば良いのに!

NEC Mate MY26X/E-1へLinux Mint 17.1をインストール!

先週は、Linux勉強用のメインパソコンとしてNECのMate MY26X/E-1のCPUを換装し、グラフィックカードも増設しました。

そして肝心のLinuxは、『Ubuntu 14.04 LTS 日本語Remix』をインストールしました。

が、しかし、Ubuntuで導入されている『Dash』というものが好きになれません。。。あと茶色っぽいデスクトップの色も。

CPUを換装して結構サクサク動くので、使用には問題ないのですが、

完全に趣味の問題です。

 

Linux勉強用として末永く使っていくことを考えると、『自分に合ったユーザーインターフェース』と『好みのデスクトップ』を使うというのは、必須ですね!

1.改めてディストリビューション選びから。

と言うことで、改めてディストリビューション選びからしたいと思います。

自分の好みのディストリビューションやGUIを選べるというのもLinuxの良い点ですね!

Windowsだと与えられた最新版のものを使うだけですから、少し手を加えるにしても楽しみは半減です。

会社で使うパソコンをLinux化できたら、社員一人一人が好きなディストリビューションを使って個性的な画面で仕事ができて、気分も上がるし素敵だと思いませんか?

OS購入の経費も掛かりませんしね!

話が逸れましたが、ディストリビューションを選定する条件です。

  1. NECのMate MY26X/E-1でもサクサク動くこと
  2. ディスクトップ用途の勉強としてDebian(Ubuntu含む)ベースであること(サーバー用途の勉強はCentOSをインストールしたFujitsu FMV-BIBLO NB20D/Aがあるので)
  3. 折角なので、64bit版があること
  4. GUIが使いやすいこと
  5. 気分が上がる洒落たデスクトップであること

2.いままでインストールしてきたディストリビューション。

WindowsXPがインストールされた古いパソコンにLinuxをインストールしてみるシリーズで今まで扱ったディストリビューションは、以下のとおりです。

  1. Linux Mint 17 MATE
  2. Vine Linux 6.2
  3. linux Bean 14.04.1
  4. CentOS 6.6
  5. Kona Linux 2.3 Xfce
  6. Plamo Linux 5.3
  7. Ubuntu Studio 14.04.1

こう見ると、随分インストールしてきましたが、殆どが『簡単にインストールできて、簡単に日本語が使えるようになる(最初から使える)』ディストリビューションだと思います。

この中で、先ほどの条件に合ったものを使っていきたいと思います。

 3.選定条件に当てはめる。

ではでは、条件を当てはめていきましょう!

条件1 『NECのMate MY26X/E-1でもサクサク動くこと』

これはどれも当てはまりそうです!

もちろん今回のパソコンにインストールしていないものが殆どなので、他のパソコンにインストールしてみた経験的にですが。

条件2 『Debian(Ubuntu含む)ベースであること』

この条件を入れると、『Vine Linux』『CentOS』『Plamo Linux』が除外されます。

条件3 『64bit版があること』

『linux Bean』は32bitベースですかね。

日本人にとって、とても良いディストリビューションだと思いますが、今回の選定では残念ながら除外します。

そのうちCentOSを入れていない、もう1台のFujitsu FMV-BIBLO NB20D/Aへインストールするかも知れません!

条件4 『GUIが使いやすいこと』

正確にはディストリビューションの問題ではありませんが、使いやすいGUIを使用したエディションがあることが条件ですね。

個人的には、『MATE』か『Xfce』が好みです。そうなると、

  1. Linux Mint(MATE,Xfce)
  2. Kona Linux(MATE,Xfce)
  3. Ubuntu (Studio,Xubuntu,Mate)

から選ぶことになりそうです。

条件5 『洒落たデスクトップ』

これも個人的な評価なのですが、『Linux Mint』と『Kona Linux』が良いです。

『Ubuntu Studio』と『Xubuntu』も良いのですが、少し地味です。

 4.Linux Mintに決定!決め手は・・・

ではでは、『Linux Mint』と『Kona Linux』の一騎打ちです。

実は先週からこの2つを検討していたのですが、その間に『ある出来事』がありました。

それは。。。

仕事をしながら音楽でも聞こうと『YouTube』を開いたのですが、ちょっとした出来心で『おすすめ動画』に出ていた『でんぱ組.inc』なるグループのミュージッククリップを見てしまったのです。

ほんとに出来心なんです。

 

『でんぱ組.inc』の存在は知っていたのですが、真面目には見たことはありませんでした。

動画の中でふと目にした『夢眠ねむ』さん、可愛いと言えば可愛いし、そうでもないと言えばそうでもないのかも知れませんが、私の中のヲタク心を刺激する何かをその中に見てしまいました。

で、調べてみると『夢眠ねむ』さんのテーマカラーが『ミントグリーン』ぢゃないですか!

と言うことで決定です。

『Linux Mint』に決めました!

Linux Mint 17.1

彼女がLinuxを使うとしたら

『Linux Mint』に間違いありません!

 

以前の使用感から気持ちは『Kona Linux』に傾いていたのですが、偶然の出会いの方を優先です。

『MATE』か『Xfce』かの選択は、もちろん『NECのMate(メイト)』にインストールなので、『MATE(マテ)』です。

会社のパソコンですが、こんな決め方しても良いですよね!?

2015.3.31追記

実際のところ、64bit版の『Kona Linux3.0』のベースとなっている『Debian 8.0 Jessie』がリリースされておらず、『Kona Linux3.0』自体がプレリリース扱いなので、今回は断念しました。

NECのMateには、やっぱりLinux Mint 17 MATEでしょ!

先日、サポートの終わったWindowsXPがインストールされた古いパソコンにLinuxをインストールして新しい命を吹き込むと書きましたが、その第1弾として、『NEC Mate MY26X/E-1』にLinuxをインストールしてみたいと思います。

 

1.NEC Mate(メイト) MY26X/E-1のスペック

NECから2006年11月に発表されたビジネス向けパソコンMate MY26X/E-1は、インテルのCeleronDプロセッサーを内蔵し、RAM容量やハードディスク容量、光学ドライブの種類などを選択できる仕様になっています。

今回使用したパソコンのスペックは次のとおりです。

  • インテル Celeron D331 (2.66GHz)
  • インテル Q965 Express チップセット
  • メインメモリ 1GB
  • グラフィックアクセラレータ チップセット内蔵
  • HDD 80GB
  • フロッピーディスクドライブ
  • CD-ROMドライブ

 

2.Linux Mint 17 MATE(マテ)でいきましょう!

CPUがCeleronD331ということで、WindowXPは何とか動かすことができていましたが、Vista以降のWindowsをインストールするには非力すぎるということで、Linuxの出番です。

そこで今回インストールすることに決めたのが、Ubuntuベースでソフトや情報が沢山あり、Windowを使っていた人が違和感少なく使用できそうなディストリビューションのLinux Mint です。

その最新版で5年間の長期サポートとなっている『17』から、比較的軽くWindowXPが動いていたパソコンなら十分動くであろう、語呂合わせのダジャレで選んだ、『MATE(マテ)』を使用します。

 

3.インストール前の準備

スペックの項を見ていただいてお気づきかも知れませんが、光学ドライブが「今どき!?」なCD-ROMなのでDVDが使えません(涙)。インストール用DVDからインストールできないのです。

途方に暮れながら色々調べているとBIOSの設定を変えるとUSBからブートできるようなので、それにチャレンジします。

(USBブートできない機種でも強制的にUSBブートするPlop Boot Managerというソフトも見つけましたが、今回は必要ありませんでした。)

 

まずはLinux Mint 17 MATEのisoイメージを入手します。日本では、北陸先端科学技術大学院大学のサイトからダウンロードできるようです。

linuxmint-17-mate-nocodecs-64bit-v2.isoをダウンロードしました。

usbへのisoイメージの書き込みには、USBWriterを使いました。パソコンにインストールせず、実行ファイルを起動するだけで良いのでこれを選びました。

USBWriterをダウンロードしたら、解凍してからダブルクリックで実行します。『Browse』ボタンを押してLinux Mintのisoイメージを選び、『Target』欄のプルダウンメニューから対象のUSBを選んで『Write』ボタンを押すだけです。

さてインストール用のUSBができたので、いよいよUSBブートです。

  1. NEC MateにUSBを挿してから電源を入れます。
  2. 直ぐに『F2』キーを押して、『BIOS SETUP UTILITY』を起動します。
  3. 『Advanced』を選びます。
  4. 『Advanced  Chipset Setup』を選びます。
  5. 『USB Storage Device Support』を『Enabled』に変更します。
  6. 『ESC』キーを押して戻り、『Exit』を選びます。
  7. 『Save Changes and Exit』を選んで変更を保存して、パソコンを起動します。

これでUSBからLinux Mint 17 MATEがライブ起動しました。

 

4.いよいよインストール

さて、ライブ起動が無事に完了したら、いよいよインストールです。Ubuntuベースのディストリビューションは、みんな似たり寄ったりのインストールみたいですが、前回のUbuntuのインストールでは、手を抜いて文字だけで説明したので、今回はスナップショット付きで紹介します。

  1. ライブ起動した画面の左側3番目のアイコン『Install Linux Mint』をダブルクリックしてインストールを始める。Mint17ライブ起動後画面
  2. 『Welcome』画面でインストール画面での言語を選ぶ。一番下に日本語があります。Welcome画面 日本語を選ぶ
  3. インストールの準備ができているかチェックが入りますので、準備ができていたら『続ける』ボタンを押します。インストール準備画面
  4. 『ディスクを削除してLinux Mintをインストール』を選んで『続ける』ボタンを押す。インストールの種類画面
  5. 『Tokyo』になっていることを確認して、『続ける』ボタンを押す。どこに住んでいますか?画面
  6. 『キーボードレイアウト』が合っていることを確認して、『続ける』ボタンを押す。キーボードレイアウト画面
  7. 『あなたの名前』『コンピューターの名前』『ユーザー名』『パスワード』を入力し、『自動ログイン』『パスワードを要求する』かを選んで、『続ける』ボタンを押す。あなたの情報入力画面
  8. インストールが終わるまでしばらく待ちます。インストール中の画面
  9. 再起動して、無事インストールができました。Linux Mint 17 MATE初期画面

最後にこのままでは日本語の入力ができませんので、公式サイトの説明に沿って日本語化します。

起動したMintでFirefoxブラウザを開き『linux mint japan』を検索するとホームページが検索にかかりますので、『ダウンロード』ページを開きます。

そこには、いくつかの命令を『端末』に入力するように書いてありますが、手入力すると面倒だし、間違いの元なので、『$』から後ろの命令をコピペで端末にペーストして実行しましょう。

 

5.インストールを終えて

USBブートからのインストールは初めてでしたが、意外と簡単でした。

むしろDVDからインストールするより早いし、負荷も少ないので非力なマシンでは非常に有効ではないかと思いました。

本題のLinux Mint 17 MATEですが、十分実用に耐える重さでした。処理が軽いとまでは言えないかも知れませんが、WindowsXPの最後の方は結構重くなっていたと思うので、こちらの方が良いかもしれません。