「Linux」タグアーカイブ

NECのMateには、やっぱりLinux Mint 17 MATEでしょ!

先日、サポートの終わったWindowsXPがインストールされた古いパソコンにLinuxをインストールして新しい命を吹き込むと書きましたが、その第1弾として、『NEC Mate MY26X/E-1』にLinuxをインストールしてみたいと思います。

 

1.NEC Mate(メイト) MY26X/E-1のスペック

NECから2006年11月に発表されたビジネス向けパソコンMate MY26X/E-1は、インテルのCeleronDプロセッサーを内蔵し、RAM容量やハードディスク容量、光学ドライブの種類などを選択できる仕様になっています。

今回使用したパソコンのスペックは次のとおりです。

  • インテル Celeron D331 (2.66GHz)
  • インテル Q965 Express チップセット
  • メインメモリ 1GB
  • グラフィックアクセラレータ チップセット内蔵
  • HDD 80GB
  • フロッピーディスクドライブ
  • CD-ROMドライブ

 

2.Linux Mint 17 MATE(マテ)でいきましょう!

CPUがCeleronD331ということで、WindowXPは何とか動かすことができていましたが、Vista以降のWindowsをインストールするには非力すぎるということで、Linuxの出番です。

そこで今回インストールすることに決めたのが、Ubuntuベースでソフトや情報が沢山あり、Windowを使っていた人が違和感少なく使用できそうなディストリビューションのLinux Mint です。

その最新版で5年間の長期サポートとなっている『17』から、比較的軽くWindowXPが動いていたパソコンなら十分動くであろう、語呂合わせのダジャレで選んだ、『MATE(マテ)』を使用します。

 

3.インストール前の準備

スペックの項を見ていただいてお気づきかも知れませんが、光学ドライブが「今どき!?」なCD-ROMなのでDVDが使えません(涙)。インストール用DVDからインストールできないのです。

途方に暮れながら色々調べているとBIOSの設定を変えるとUSBからブートできるようなので、それにチャレンジします。

(USBブートできない機種でも強制的にUSBブートするPlop Boot Managerというソフトも見つけましたが、今回は必要ありませんでした。)

 

まずはLinux Mint 17 MATEのisoイメージを入手します。日本では、北陸先端科学技術大学院大学のサイトからダウンロードできるようです。

linuxmint-17-mate-nocodecs-64bit-v2.isoをダウンロードしました。

usbへのisoイメージの書き込みには、USBWriterを使いました。パソコンにインストールせず、実行ファイルを起動するだけで良いのでこれを選びました。

USBWriterをダウンロードしたら、解凍してからダブルクリックで実行します。『Browse』ボタンを押してLinux Mintのisoイメージを選び、『Target』欄のプルダウンメニューから対象のUSBを選んで『Write』ボタンを押すだけです。

さてインストール用のUSBができたので、いよいよUSBブートです。

  1. NEC MateにUSBを挿してから電源を入れます。
  2. 直ぐに『F2』キーを押して、『BIOS SETUP UTILITY』を起動します。
  3. 『Advanced』を選びます。
  4. 『Advanced  Chipset Setup』を選びます。
  5. 『USB Storage Device Support』を『Enabled』に変更します。
  6. 『ESC』キーを押して戻り、『Exit』を選びます。
  7. 『Save Changes and Exit』を選んで変更を保存して、パソコンを起動します。

これでUSBからLinux Mint 17 MATEがライブ起動しました。

 

4.いよいよインストール

さて、ライブ起動が無事に完了したら、いよいよインストールです。Ubuntuベースのディストリビューションは、みんな似たり寄ったりのインストールみたいですが、前回のUbuntuのインストールでは、手を抜いて文字だけで説明したので、今回はスナップショット付きで紹介します。

  1. ライブ起動した画面の左側3番目のアイコン『Install Linux Mint』をダブルクリックしてインストールを始める。Mint17ライブ起動後画面
  2. 『Welcome』画面でインストール画面での言語を選ぶ。一番下に日本語があります。Welcome画面 日本語を選ぶ
  3. インストールの準備ができているかチェックが入りますので、準備ができていたら『続ける』ボタンを押します。インストール準備画面
  4. 『ディスクを削除してLinux Mintをインストール』を選んで『続ける』ボタンを押す。インストールの種類画面
  5. 『Tokyo』になっていることを確認して、『続ける』ボタンを押す。どこに住んでいますか?画面
  6. 『キーボードレイアウト』が合っていることを確認して、『続ける』ボタンを押す。キーボードレイアウト画面
  7. 『あなたの名前』『コンピューターの名前』『ユーザー名』『パスワード』を入力し、『自動ログイン』『パスワードを要求する』かを選んで、『続ける』ボタンを押す。あなたの情報入力画面
  8. インストールが終わるまでしばらく待ちます。インストール中の画面
  9. 再起動して、無事インストールができました。Linux Mint 17 MATE初期画面

最後にこのままでは日本語の入力ができませんので、公式サイトの説明に沿って日本語化します。

起動したMintでFirefoxブラウザを開き『linux mint japan』を検索するとホームページが検索にかかりますので、『ダウンロード』ページを開きます。

そこには、いくつかの命令を『端末』に入力するように書いてありますが、手入力すると面倒だし、間違いの元なので、『$』から後ろの命令をコピペで端末にペーストして実行しましょう。

 

5.インストールを終えて

USBブートからのインストールは初めてでしたが、意外と簡単でした。

むしろDVDからインストールするより早いし、負荷も少ないので非力なマシンでは非常に有効ではないかと思いました。

本題のLinux Mint 17 MATEですが、十分実用に耐える重さでした。処理が軽いとまでは言えないかも知れませんが、WindowsXPの最後の方は結構重くなっていたと思うので、こちらの方が良いかもしれません。

Ubuntu 14.04 LTS 日本語 Remix をインストール

先日、サポートの終わったWindowsXPがインストールされたパソコンにLinuxをインストールして、新しい命を吹き込むなんてことを書きましたが、そもそもLinux初心者なので、試しにVISTAが動いているパソコンに最新のLinuxをインストールしてみることにしました。

 

インストールしたディストリビューション

インストールするのは、Linuxのディストリビューションの中で、今一番みんなが使っていそうなUbuntuの最新版で日本語向けに作ってあるという、Ubuntu 14.04 LTS 日本語 Remix(64ビット版) です。

ちなみにディストリビューションと言うのは、その作者が、Linuxの中核部分にいろいろなユーティリティやアプリケーションソフトなどを同梱して、自分の意図する形に整えたものみたいです。

このUbuntu 14.04 LTS 日本語 Remixは、公式サイトから入手できます。ただ自分でDVDに焼いたりしなくてはいけないので、今回は、勉強のために定期購読している『日経LINUX』の2014年10月号付録として付いていたDVDを使用しました。

 

インストールしたパソコン

インストールしたパソコンは、Fujitu ESPRIMO D1210です。スペックは、以下。

  • CPU :Intel Core 2 Duo E7400 2.80GHz
  • メモリー:2GB
  • ビデオ:Intel G31 express 内蔵 286MB
  • HDD:80GB
  • 光学ドライブ:DVD Multi Drive

 

インストールを終えて

正直、拍子抜けするほど簡単でした。

 

DVDからインストーラーを起動して、約20分でインストールが完了しました。

途中、特に悩むところもなく、『インストール中にアップデートをダウンロードする』、『サードパーティーのソフトウェアをインストールする』の2か所のチェックボックスにチェックを入れただけ。

あ、あと『あなたの情報を入力してください』には答えたけど。。。

電源を入れてからの起動時間もVISTAと変わらず30秒くらいで、あまり待たずにアプリケーションソフトなどを使い始められました。

これで、オフィスソフトやゲーム、その他が無料で使えるなんて凄いことですね。

ちなみにインストール直後のスクリーンショットです。

Ubuntu14.04LTS日本語Remixインストール直後

 

さよならWindowsXP、さよならMicrosoft。

WindowsXPのサポートが終了してから、半年が過ぎました。

今、部屋を見渡すとWindowsXPを搭載したパソコンがデスクトップ型4台、ノート型3台の計7台、使われずに転がっています。

機械としては壊れていないのに、Windows8を載せるには非力すぎるパソコン達。

何だか可哀想な感じがするとともに、マイクロソフト社に対して嫌な気分がしてきます。

と、言うことで、捨てるのは忍びないこのパソコン達に新しい命を吹き込みたいなぁなんて考えてます。

 

1.そう、最近噂のLinuxです。

10数年前にチャレンジして、インストールすら儘ならず、挫折したLinux。

フリーでオープンソースなオペレーティングシステムのLinux。

UNIXクローンって何?なLinux。

AndroidもLinux。

嗚呼、Linux、Linux、Linux…

…閑話休題。

メインで仕事に使用しているパソコンは、Windows8.1をインストールしていて、まさに今、この原稿を書いています。

仕事で使うソフトがWindows用なので仕方がないと言えば、仕方がないのですが、雑誌などでLinuxのことを調べれば調べるほど、ヲタク心をくすぐると言うか、自分でパソコンをコントロールしている感じがすると言うか。

出来れば、使いこなせるようになって、『マイクロソフトさん、さようなら』な感じになれたら良いなぁなんて思っています。

まずは、古いパソコン達に無事インストールして、使用に耐えるのか検証してみたいと思います。

 

2.インストール予定のパソコン達です。

ちなみに、部屋に転がっているという、Linuxインストール予定のパソコン達は次の7台です。

  1. SONY VAIO PCV-RZ55
  2. NEC MATE MY26X/E-1
  3. FUJITSU FMV ESPRIMO D5240
  4. DELL DIMENSION 2400
  5. SOTEC AFINA AL7190
  6. FUJITSU FMV BIBLO NB20D/A ×2台

インストールの結果や使用感など、追々お伝えできたらと思っていますので、乞うご期待(?)