「CPU換装」タグアーカイブ

Fujitsu ESPRIMO D5240のCPU換装!

以前からLinuxのいろいろなディストリビューションを試しにインストールしている『Fujitsu ESPRIMO D5240』は、CPUに『Celeron D347』を実装していますが、Linuxを使用するにしても非力すぎるので、CPUを『Core 2 Duo』に換装してみたいと思います。

 

1.Fujitsu ESPRIMO D5240に取り付けられるCPU

『Fujitsu ESPRIMO D5240』は、購入時に『Core 2 Duo E4300 』や『Pentium4 531』も選ぶことができるパソコンでした。

と言うことは、『Core 2 Duo E4300 』には換装することができるでしょう。

チップセットが『Intel 945GZ Express』なので、試しにインテルのサイトでこのチップセットに対応するものを調べてみると『Core 2 Duo E4700 』まで対応していそうです。

お!偶然にも『Core 2 Duo E4600 』がここに転がっています!

 

と言うことで、CPUを『Celeron D347』から『Core 2 Duo E4600 』に換装してみたいと思います。

 

2.その前にBIOSのアップデート

換装作業に入る前に『BIOS』のアップデートをしましょう!

実際、初版のバージョン1.06のままCPUの換装をしたら動きませんでしたが、念のため最新版(最終版?)のバージョン1.12にアップデートしてから換装し直したら動き出しました。

こんなこともあるんですね!

 

因みにアップデートは1本プログラムを走らせるだけなので非常に簡単でしたが、そのプログラムがWindows上で作動するので、LinuxからWindowsXPにリカバリするのが面倒でした。

 

3.CPUの換装

それでは、本題のCPUの換装をしたいと思います。

  1. 『Fujitsu ESPRIMO D5240』。本体からコード類を全て外すケースを開く
  2. 両サイドにあるボタンを押しながら、カバーを手前にずらして開くケースを開くボタン
  3. CPUは黒いファンの下にあるので、まず針金(?)を外してファンをどける黒いファン
  4. ファンの下にある冷却装置のネジ4か所を緩めて、冷却装置を外す冷却装置
  5. ホルダに収まったCPUがあるので、針金を外して古いCPUを外す古いCPU
  6. 冷却装置の裏にグリスの汚れが付いているので綺麗に拭く冷却装置の裏
  7. 新しいCPUの表面にグリスを塗る(写真は、ちょっと塗りすぎ。後で少なく塗り直しました。)新しいCPUにグリス
  8. 後は、新しいCPUをホルダに載せて、今までの逆の手順でパソコンを元に戻すCPUをホルダに装着

以上でCPUの換装は終わりました。パソコンを起動しながら『F2』キーを『BIOS』画面を開き、新しいCPUが認識されていることを確認しましょう!

 

4.作業を終えて

インターネットの質問サイトに『Fujitsu ESPRIMO D5240』で使用できる『Core 2 Duo』は『Core 2 Duo E4300 』のみ的な投稿があったので心配していましたが、『Intel 945GZ Express』チップセットが対応しているCPUは、原則どおりに使用できるのではないかなぁと思いました。

質問サイトを鵜呑みにしては、いけませんね!

 

 

NEC MY26X/E-1のCPU換装とグラフィックカード増設!

先日、Linux Mint 17 MATEをインストールした古いパソコンNEC Mate MY26X/E-1ですが、幸運にもヤフオクでIntelのCPU『Core 2 Duo E6700』を1,000円で入手することができましたので、『Celeron D331』から換装してみました。

CPUを換装して、きっとWindows7くらいなら問題なく動くようになっているんだろうなぁとは思いつつ、新たにOSを購入するのもバカらしいので、Linux勉強用のメインパソコンに使おうと思います。

またメインパソコンにするに当たっては、DVI-D接続のディスプレイ『VAIO VGP-D17SM1』が余っていたので、DVI端子のあるグラフィックカードを購入して増設し接続したいと思います。

 

1.NEC Mate MY26X/E-1に取り付けられるCPU

チップセットが『Intel Q965 Express』ということで、上は『Core 2 Extreme X6800』から取り付けられるらしいのですが、ヤフオクでも数千円してしまうので、次点で今回の『Core 2 Duo E6700』を選びました。

他にも

  • Core 2 Duo E6600,E6420,E6320,E6400,E6300
  • Core 2 Duo E4700,E4600,E4500,E4400,E4300
  • Pentium Dual-core E2220,E2200,E2180,E2160,E2140
  • Celeron Dual-core E1600,E1500,E1400,E1200
  • Celeron 450,440,430,420

なども取り付けられ、スペックアップ&省電力化につながるようですが、

これらは実際に換装してみていないので、実際のところ動くかわかりません!

 

2.グラフィックボードの増設

NEC Mate MY26X/E-1は、PCI Express x16 ロープロファイルのグラフィックカードを取り付けられます。

しかしながら、電源が225wと非力な上、特殊な形をしており、他の電源と交換することはできなさそうですので、消費電力の少ないローエンド向けのグラフィックカードしか実際には取り付けられないようです。

今回は、GIGABYTE のHD5450(AMD Radeon HD5450 搭載 1024MB DDR3)をソフマップドットコムにて3,110円で購入して取り付けました。

実際のところ、その上のAMD Radeon HD6450や、もしかしたらAMD Radeon R7 240あたりも大丈夫かもしれませんが、

ちょっと値段が高いです。

 

nVIDIAでいくとしたら GeForce 210でしょうか。GT610やGT720あたりも良いかもしれませんが、

これも高いです。

 

今回は、ディスプレイ『VAIO VGP-D17SM1』に取り付けるため、DVI端子が増設できれば良いという判断で、『Radeon HD5450』にしましたが、今のところ、

これで充分です!

 

3.Ubuntu 14.04 LTS 日本語 Remix をインストール

さてさて『CPU換装』と『グラフィックカード増設』を無事に終えましたので、心機一転、基礎からLinuxの勉強ということで、『Ubuntu 14.04 LTS 日本語 Remix』をインストールしました。

以前にも書きましたが、光学ドライブが「今どき!?」なCD-ROMドライブなので、isoイメージをUSBWriterを使用してUSBへ書き込み、NEC Mate MY26X/E-1をUSBからブートしてUbuntuをインストールしました。

その辺の方法は、以前の投稿を見ていただくとして、グラフィックカードの認識やドライバのインストール、GUIの起動など昔のトラウマから

絶対に問題が発生するハズ!

 

と思っていましたが、何の問題もなく無事にインストールすることができました。

Linuxのインストールも随分と簡単になったんだなぁと感動しました!

Slackwareベースだったら、こう簡単にはいかない気はしますが。。。