Ubuntu日本語Remixで自宅サーバ - ウイルス対策ソフト導入。

『メイン機』兼『自宅サーバー』として使用する予定で『Ubuntu 18.04 日本語Remix』をインストールして楽しんでいます。

今回は、『ウィルス対策ソフト』を導入してみたいと思います。

 

1.定番の『ClamTK』をインストール

どこかで見たことがあるような項目ですが、現在サーバーとして使用している『Kona Linux』でも同じことをしています。

インストール方法は違うのでしょうか?早速インストールしてみましょう!

  1. 画面左側に配置された『Dock』にあるアイコンUbuntuソフトウェアアイコンをクリックして『Ubuntuソフトウェア』を開く。Ubuntuソフトウェア
  2. 虫眼鏡マークを押して検索窓を開く。上のスクリーンショットとの違い分かります?Ubuntuソフトウェア検索窓
  3. 『ClamTK』と入力し検索する。ClamTK検索
  4. 検索されたら『インストール』ボタンを押下する。ClamTKインストール
  5. そのまま『起動』ボタンを押すと起動します。ClamTK起動

インストールは簡単、起動するとこのようなウィンドウが開きました。ClamTK設定

 

2.『ClamTK』の設定

インストールが終わったら、スキャン内容やスケジュールなどの設定をします。

  1. 『設定』をダブルクリックするとスキャンする対象などを指定できるので、今回は『ドットで始まるファイルをスキャンする』と『ディレクトリを再帰的にスキャンする』にチェックしました。ClamTKスキャン設定
  2. 『スケジュール』をダブルクリック『スキャン時刻』を『3時0分』にして、『+』を押下ClamTKスケジュール設定
  3. 『シグネチャをアップデートする時刻』は『アップデートアシスタント』で『コンピューターが自動的にアップデートを受信』になっていたので設定しない(できない)ClamTKシグネチャ自動

 

3.作業を終えて

『Kona Linux』のときと同様にGUIで簡単に設定できました。

少し設定項目や設定方法が変わっていますが、まぁこんな感じできっと良いでしょう。。。

それから、『Ubuntu 16.04』で『ClamTK』を使用すると、脅威が見つかっても履歴も残らず隔離をすることができないという問題がある(あった?)そうで、今回の『ubuntu 18.04 LTS 日本語Remix』でも同様の問題があるのかわかりません。

なぜなら、まだ脅威が見つかったことがないので。。。

なにやら『履歴ファイルのファイル名を作るときにマルチバイトキャラクターのデコードで失敗し…』らしいのですが、対処は

脅威が見つかって、問題があったらにします!

 

 

 

 

Clevo W255EUへUbuntu18.04LTS日本語Remixをインストール

『メイン機』兼『サーバー』として使用する予定で、前回ハードディスクをSSDに換装した『Clevo W255EU』へ『Ubuntu 18.04 LTS 日本語Remix』をインストールしてみたいと思います。

 

1.Clevo W255EUのスペック

中古で購入しマニュアルもOSも何も付いていなかったので、このノートパソコンが、いつ頃発売され、どんな評価を受けていたのかは分かりませんが、いま手元にあるもののスペックは、次のとおりです。

  • インテル Core i3-3120M 2.50GHz
  • メインメモリ 4GB
  • グラフィック Intel HD Graphics 4000(?)
  • HDD 500GB → SSD 120GB
  • 15.6インチワイド液晶(1366×768)
  • DVDマルチドライブ
  • SDスロット
  • USB2.0
  • USB3.0×2
  • HDMI
  • D-SUB
  • 1000BASE-T
  • 無線LAN(たぶん)

 

2.早速インストール

まずは『Ubuntu 18.04 LTS 日本語Remix』を『Ubuntu Japanese Team』のサイトからダウンロードし、DVDに焼きます。

それでは、DVDをパソコンに挿入して、インストールをしましょう!

『Clevo W255EU』をLANに接続して起動し、『PF7』キーを押すと、起動メディアを選択できますのでDVDから起動します。

  1. 『ようこそ』画面で、『Ubuntuをインストール』を押下
  2. 『キーボードレイアウト』画面で、『続ける』を押下
  3. 『アップデートと他のソフトウェア』画面で、『通常インストール』『Ubuntuのインストール中にアップデートをダウンロードする』にチェックが入っていることを確認
  4. 同画面で、『グラフィックとWi-Fiハードウェアと追加のメディアフォーマットのサードパーティ製ソフトウェアをインストールする』にチェックを入れ、『続ける』を押下
  5. 『インストールの種類』画面で、『ディスクを削除してUbuntuをインストール』を選択し、『インストール』を押下
  6. 『ディスクに変更を書き込みますか?』の問いに『続ける』を押下
  7. 『インストール』画面の『どこに住んでいますか?』の問いに『続ける』を押下
  8. 『インストール』画面の『あなたの情報を入力してください』で、『あなたの名前』『コンピューターの名前』『ユーザー名の入力』『パスワードの入力』欄にそれぞれ入力し、『続ける』を押下
  9. システムのインストールが始まるので、スライドショーでも見ながら暫く待ちましょう
  10. 『インストールが終了しました』と表示されたら『今すぐ再起動する』を押下
  11. 『Please remove the installation medium,then reboot』と表示され、DVDが排出されたら無事にインストール終了です

DVDを取り出して再起動しましょう。

 

3.インストールを終えて

再起動後、初めてサインインすると『Ubuntuの新機能』『Livepatch』『Ubuntuの改善を支援する』画面が順に表示されますので、必要に応じて設定しましょう。

今回は『Livepatch』は設定せず、『Ubuntuの改善を支援する』画面で『システム情報』の送信だけしました。

これでインストールが終わりました。

相変わらずインストールが簡単で有難いです。

Clevo W255EUの内蔵ハードディスクをSSDに換装!

今後、パソコンの『メイン機』兼『サーバー』として使用するつもりで購入した『Clevo W255EU』の内蔵ハードディスクをSSDに換装してみました。

1.『メイン機』兼『サーバー』

近くのブックオフPLUSで、OSなしのためか『Clevo W255EU』が2万円を切る値段で売っていたので、Linuxでもインストールすれば、充分メイン機として使えると思い1年ほど前に購入してありました。

現在はメイン機として、『Windows10』がインストールされたデスクトップタイプのパソコンを使用しています。

ちょっとメールの確認をしようとか、はたまた表計算ソフトでつけている家計簿でも入力しようとか、そういったときに、いちいち起動待ちを時間が勿体ないと思っていました。

また、それとは別に『自宅サーバー』を非力なノートパソコンで運用しており、常時起動していますので、この2台の役割を1台のノートパソコンに集約しようと考えていました。

2018年5月15日に『Ubuntu 18.04 LTS 日本語Remix』がリリースされましたので、そろそろ『メイン機』兼『サーバー』を設定しようと思い、OSのインストール前にハードディスクからSSDに換装したという訳です。

 

2.『Clevo W255EU』のマニュアル

とはいえ、中古でOSなし、マニュアルなしで買ってきましたので、どこを開いたらハードディスクにアクセスできるのかわかりません。

とりあえず本体裏を見てみるとモデル名に『W255EU』の記載があったので、『W255EU マニュアル』でインターネット検索をしてみたところ、英語ですが、それっぽい『SERVICE MANUAL』を発見したので、それを元に換装してみました。

 

3.ハードディスクをSSDへ換装

それでは、本題のSSDへ換装をしたいと思います。

  1. 今回は、『W255EU』と同じころに購入してあったWDのSSDを使用しました。SSD
  2. マニュアルに従い、左右2か所の爪を動かしてバッテリーを外します。バッテリーを外す
  3. 次に左下部の『ディスクベイカバー』を外します。ネジを2か所取れば簡単に外れます。ディスクベイカバー
  4. ハードディスクがありますので、左にスライドさせて外します。左へスライド
  5. 左が外したハードディスク、右が換装したSSD。厚みが違いましたが、そのまま付けてしまいました。HDDとSSD
  6. とりあえず、無事(?)換装完了です。換装完了

 

4.作業を終えて

インターネットでマニュアルが見つかったので、変なところを開いたりせずに簡単に換装することができました。

まぁ、元のハードディスクの厚みが9.5㎜なのに対して、今回購入したSSDが7㎜だったのは誤算ですが、とりあえずSSDはディスクが回るわけでもないし、パソコンを移動して使う予定もないので、

見なかったことにしました。

 

そのうちスペーサーを買おうと思います。

日経LINUXを定期購読!

日経LINUXを毎号買っています。

今まではツタヤの店舗で定期的に購読していましたが、今号から直接日経BP社から定期購読することにしました。

何故かと言いますと、よく使っているツタヤでは2,000円以上書籍を購入すると次回購入時にポイントが10倍になるチケット貰えるキャンペーンを長いことやっていたのですが、それがなくなってしまった様だからです。

 

1.ツタヤで買ってTポイントを貰っていたとき

日経LINUXの定価1,740円に対するTポイント - 80ポイント

1年分で 80ポイント×6冊 = 480ポイント

これをウェルシアで20日に使うと1.5倍なので、480×1.5 = 720円分

 

2.直接日経BP社から定期購読した場合

定価1,740円×6冊 = 10,440円 が9,900円で購入可能。

10,440円 - 9,900円 = 540円

 

3.ツタヤでTポイントを貰えた方が良かった気がしますが…

昨日届いた最新号(定期購読した最初の号)を見てみたら、特別定価で1,890円していました。

通常のより150円も高いのにそのまま送られてきましたので、日経BP社から直接購入した場合…は、今回は

540円 + 150円 = 690円の割引になりました!

 

これは嬉しい誤算ですが、これ以外にも

  • 車を飛ばして買いに行かなくても、郵送で届く。(しかも発売日の前日に届いたりして)
  • 『日経LINUXバックナンバーDVD』が定期購読者限定割引で買えたりする(ハズ)。

これらを含めると、定期購読しない手はないなぁというところです。

 

会社が第10期目の会計年度を迎えました!ー働き方改革は成功中?

『働き方改革関連法案』なるものが衆議院を通過したそうで、一足お先に『働き方改革』をしている私としては、ちょっと違和感があるわけですが、いずれにしても労働者の苦労は続くのでしょうね。

悲しい。

 

会社を設立してから、9期が終わりました。

一般企業従業員から公務員へ転職し、その後、自分の人生を自分自身でコントロールしたいと思い、自分の会社を設立してから丸9年経ちました。

ちまたの噂では、設立から10年での企業生存率は5%前後だそうで、我が社も来年の今頃は…

 

確かに縮小の一途を辿っている。

第1期、第2期は黒字でしたが、第3期からは赤字決算。

父親から譲り受けた保険代理店事業も、損害保険部門は既に廃止し、生命保険部門も廃止に向けて保険会社と調整中となっています。

ただ、これらのことは、『想定の範囲内』といいますか、『既定路線ではあった』ので、まぁ良いかなぁと思うわけです。

 

こんなに子育てに参加できるなんて幸せです。

ずっと赤字とは言っても、我が社のもう一つの柱である不動産賃貸事業の方は、ギリギリ、スレスレで生き残っていますので、こちらの事業がダメにならないうちに他の事業を頑張れば、会社は潰れないと思っています。

ただ、現在育児休業中と言っても過言ではないくらいに子育てにフル参加しているので、他の事業を頑張る余力がないのですが…

そうは言っても、こんなに子育てに参加できているお父さんは、他には専業主夫のお父さんくらいしかいないと思っていますので、

とっても幸せです。

 

他のお父さんがたにも、親子参加の『幼稚園のプレスクール』へ毎週参加したり、市民プールで開催されている『子どもプール教室』の横で、その様子を見ながら自分もプールで軽くトレーニングしたり、昼間から赤ちゃんの沐浴をしてみたり…

そんな幸せな時間を過ごしてもらいたいと思っています。

 

『働き方改革』は成功か?失敗か?

そんなこんなで、自己流の『働き方改革』をしていますが、私にとっては、今のところ成功していると言えるかもしれません。

ただ、本当に成功か失敗かは、考え方にもよりますし、今後の状況で変わってくるかも知れません。

子育ての時間も、家事をしている時間も、いわゆる働いている時間も、趣味や遊びの時間も自分の中では区別が無くて、24時間、子育ても家事も仕事も遊びも全て同時進行なのが自分の人生を自分自身でコントロールできている幸せな状態だと感じています。

つまり働いている時間は、(やりたくない作業はあるにしても、仕事全体としては)自分が選んでしていることなので、趣味などと同じように

やりたいだけ、やらせてくれ!

 

という時間であるべきだと思うのです。

私の感じた『働き方改革関連法案』なるものへの違和感は、働くことが自分が選んだことではなく、誰かにやらされている

『働かされ方改革』関連法案にしか見えない。

 

ことです。企業からみたら『働かせ方改革』。

最初に『働き方改革』なる言葉を聞いた時には、みんなが生活(お金)のためだけでなく、例え少し生活レベルが落ちたとしても、毎日、働くことが楽しくて仕方がないと思えるように

自分の得意なこと、毎日していても飽きないこと、疲れを忘れて何時間もしていられること

 

そんなことを

使命感をもって、自分の仕事にすることができる。

 

そんな『働き方』ができるように世の中を『改革』していく法律を作ってくれるのかと思っていたので、悲しく思うわけです。