USBメモリーへTails1.6をインストール

今回の『古いパソコンにLinuxをインストールしてみるシリーズ』は、番外編として『USBメモリー』へ『Tails 1.6』をインストールしてみたいと思います。

 

1.Tailsって?

Linuxディストリビューションの一つで、匿名通信によるプライバシー保護を目的としているそうです。

基本的にDVDやUSBメモリー、SDカードからのライブ起動で使用するもので、使用後にパソコンの電源を切ると全く使用した形跡を残さないので、情報の漏えいの防止になるんだそうです。

良く言えば『情報の漏えいの防止』ですが、悪く言えば『証拠が残らない』ですかね。

何だか危ない匂いがプンプンします。

 

アメリカ合衆国の国家安全保障局の不正を内部告発したエドワード・スノーデン氏が、匿名通信をするために使用したとかしないとか。

科学技術は使う人次第で『善』にも『悪』にもなるということで、科学技術は善人に使って貰いたいものです。

 

2.早速インストール

ということで、早速インストールしてみたいと思います。

用意したのは、4GBのUSBメモリーとインストール用のWindowsパソコン。

パソコンはLinuxパソコンでも良い様ですが、今回のインストール方法では、Windowsの書き込みソフトを使用しました。

  1. Tailsの公式サイトから『isoファイル』をダウンロード
  2. SourceForge辺りから『USBWriter』をダウンロード
  3. Windowsで『USBWriter』を起動し、『Source file』に先ほどダウンロードした『isoファイル』を指定
  4. 『Target device』にUSBメモリーを指定
  5. 『Write』ボタンを押下
  6. 英語で『USBメモリーの内容が全部消えちゃうけど良い?』的なメッセージが出たら『はい』を押下

以上で、『Tails』を起動するためのメディアができました。

Tails1.6

因みに日本語で起動するには、ログイン画面で『日本語』を選択するだけです。

 

3、インストールを終えて

インストール方法をネットなどで調べると、一度DVDに焼いてからライブ起動し、Tailsからインストーラーを使ってUSBメモリーに書き込むのが簡単と書いてありましたが、今回の方法も結構簡単だと思います。

DVDメディアも無駄にならないし。

 

作ったTailsの起動用USBメモリーを使用して『NEC Mate MY26X/E-1』でライブ起動しましたが、問題なさそうです。

また折角なので(?)スパイよろしく『FMV-BIBLO LOOX』という結構小さめのノートパソコンでもライブ起動してみましたが、Wifiも繋がり、こちらも問題なさそうです。

これで問題なく諜報活動ができそうです(嘘)

 

 

Fujitsu ESPRIMO D5240(改)へopenSUSEをインストール

今回も、『古いパソコンにLinuxをインストールしてみるシリーズ』です。

前回同様、CPUを『Core 2 Duo E4600』に換装した『Fujitsu ESPRIMO D5240』へ『openSUSE 13.2』をインストールしてみたいと思います。

 

1.Fujitsu ESPRIMO D5240のスペック

Fujitsuから2007年4月に発表されたビジネス向けのパソコンESPRIMO D5240は、CPUをインテルのCore2Duo E4300/Pentium4 531/Celeron D347から選択でき、RAM容量やハードディスク容量、光学ドライブの種類なども選択できる仕様になっています。

今回使用したパソコンのスペックは次のとおりです。

  • インテル Celeron D347(3.06GHz) → Core2Duo E4600 に換装
  • インテル 945GZ Express チップセット
  • メインメモリ 1GB → 2GB に増設
  • グラフィックアクセラレータ チップセット内蔵
  • HDD 80GB
  • フロッピーディスクドライブ
  • DVD-R/RWドライブ

2.早速インストール

まずは『openSUSE 13.2』を日本語ダウンロードサイトからダウンロードします。

『直接リンク』と『64ビットPC』が選択されていることを確認して、『DVD版ダウンロード』ボタンを押すとダウンロードが始まります。

それでは、入手したISOファイルをDVDに焼いて、パソコンに挿入しインストールしましょう!

  1. パソコンを起動後、速やかに『F12』キーを押して起動メニューを表示させる
  2. DVDを挿入して、DVDから起動
  3. 起動メニューが表示されたら『F2』キーを押して、インストール言語に『日本語』を選択
  4. 起動メニューが日本語に変わったら『インストール』を選びインストール開始
  5. 『言語/キーボード/ライセンス同意』画面を確認して『次へ』を押下
  6. 『インストールオプション』画面で『次へ』を押下
  7. 『パーティション分割案の提案』がされなかったので『パーティション設定の作成』を押下
  8. 『ハードディスク』で『1.IDEディスク』を選択して『次へ』を押下
  9. 『インストール先』で『ハードディスク全体を使用する』ボタンを押して『次へ』を押下
  10. 今度は『パーティション分割案の提案』が出てきたので、そのまま『次へ』を押下
  11. 『時計とタイムゾーン』画面で『次へ』を押下
  12. 『デスクトップの選択』画面で『次へ』を押下
  13. 『新しいユーザの作成』画面で『ユーザのフルネーム』『ユーザ名』『パスワード』を設定して『次へ』を押下
  14. 『インストール設定』画面で『インストール』を押下すると確認画面が表示されるので『インストールする』を押下

 

暫くするとインストールが終わり、パソコンが再起動して『openSUSE』が起動すれば、無事インストールは完了です。

openSUSE 13.2

 

3.インストールを終えて

『openSUSE』はヨーロッパで人気らしいのですが、なんとなく敬遠していました。

別にカメレオンが気持ち悪いとかそういうことではないです。

 

どちらかと言えばカメレオンは好きです。

環境に応じて体色が変わるなんて不思議ですよね!不思議大好きです。

 

話がそれました。

 

何となく重いというイメージが先行していたので敬遠していたのですが、起動時間も1分ちょっとで、『Ubuntu』と変わらない感じでした。

調べてみると、憧れのディストリビューション『Slackware』の流れを汲むディストリビューションだとか。

 

使わない手はないなぁ

 

暫くいじってみたくなりました。

Fujitsu ESPRIMO D5240(改)へUbuntuをインストール

前回『Fujitsu ESPRIMO D5240』のCPUを『Core 2 Duo E4600』に換装しましたので、『古いパソコンにLinuxをインストールしてみるシリーズ』を発動です。

折角『Celeron D347』から『Core 2 Duo E4600』へ換装したので、ちょっと重いかも知れませんが、『Ubuntu 14.04 LTS 日本語Remix』をインストールしてみたいと思います。

 

1.Fujitsu ESPRIMO D5240のスペック

Fujitsuから2007年4月に発表されたビジネス向けのパソコンESPRIMO D5240は、CPUをインテルのCore2Duo E4300/Pentium4 531/Celeron D347から選択でき、RAM容量やハードディスク容量、光学ドライブの種類なども選択できる仕様になっています。

今回使用したパソコンのスペックは次のとおりです。

  • インテル Celeron D347(3.06GHz) → Core2Duo E4600 に換装
  • インテル 945GZ Express チップセット
  • メインメモリ 1GB → 2GB に増設
  • グラフィックアクセラレータ チップセット内蔵
  • HDD 80GB
  • フロッピーディスクドライブ
  • DVD-R/RWドライブ

 

2.早速インストール

まずは『Ubuntu 14.04 LTS 日本語Remix』を公式ダウンロードサイトからダウンロードします。

『Ubuntu』のバージョンは『15.04』までいっていますが、サポート期間の長い『LTS』を選びました。

もちろん『64bit版』です。

それでは、入手したISOファイルをDVDに焼いて、パソコンに挿入しインストールしましょう!

  1. パソコンを起動後、速やかに『F12』キーを押して起動メニューを表示させる
  2. DVDを挿入して、DVDから起動
  3. 『ようこそ』画面で『Ubuntuをインストール』ボタンを押下
  4. 『Ubuntuのインストール準備』画面で『インストール中にアップデートをダウンロード』と『サードパーティーのソフトウェアをインストール』にチェックを入れて『続ける』を押下
  5. 『Microsoft Windows XP をUbuntuで置き換える』のまま、『インストール』を押下
  6. 『どこに住んでいますか?』画面で『Tokyo』になっていることを確認して『続ける』を押下
  7. 『キーボードレイアウト』画面で『日本語』になっていることを確認して『続ける』を押下
  8. 『あなたの情報を入力してください』画面で情報を入力し、『自動的にログインする』を選び『続ける』を押下

これでインストールは難なく終了。相変わらず簡単ですね。

メッセージにしたがってDVDを取り出し、『Enter』キーを押すとパソコンが再起動し、『Ubuntu 14.04 LTS 日本語Remix』が起動してきます。

ちなみにインストールの所要時間は、約30分でした!

 

3.インストールを終えて

相変わらずインストールは簡単でしたが、相変わらずデザインが好きになれません。

しかしながら、定期購読している『日経Linux』の記事の多くが『Ubuntu』を利用している人向けになっているように感じるので、このまま少し使用してみようかと思います。

まぁ『NEC Mate MY26X/E-1』へインストールした『Linux Mint 17』も健在なので、どちらかに絞った方が良い気がしますが。

ちなみにそれぞれの起動にかかる時間とシャットダウンにかかる時間を簡単に測ってみたら、シャットダウンはどちらも『5~6秒』で変わらなかったのですが、起動は『Linux Mint 17』が『約1分半』だったのに対し、『Ubuntu 14.04 LTS 日本語Remix』は『約1分』でした。

とっても意外!

 

同じパソコンではないので単純には比較できませんが、ちょっと残念な気分です。